トップページ » August 2016
August 2016

サヤコ嬢、いらっしゃる

毎年お盆前後は忙しい上に、今年は天気不安定でいろいろストレスたまり気味。
簡易デッキを作るために材料仕入れてきたんだけど、作業できる時間に雨降ったりして、「どうしよう...雪降までできるかな」という焦りが出てき始めた今日このごろ。
081516_4
多分バラが好きな方は秋の大苗販売を目前にいろいろ考えている時期だと思うのだが、当方のような雪国で秋に販売される大苗は植えることができない。
ので、大抵は春の販売時期に買って植え付けるのがほとんど。
木を秋に植え付けるなら、こちらでは9月上旬までじゃないと、根付かないんじゃないかな?
なので、この時期になると、花苗販売業者は苗を大幅に値下げを始める。
ストレスため気味なので衝動買いをしようかと花苗販売所に寄ってみた。

案の定、半額-7割引きとか美味しいことになっていた。
売れ残りばかりなので、どんな花苗も痛みがあったり花がぼろぼろだったり。
バラ売り場も小さな挿し木苗のミニバラがたくさん余っていた。
ミニバラっていつもその年挿したような挿し木苗ばっかり売っているんだけど、挿してから成長した株のほうが丈夫なんだから、売れ残ったら廃棄しないで翌年とかに値段ちょっとだけ上げて出せばいいのにっていつも思うんだけど、そうは行かないのかな?

とかなんとか思いつつ大苗コーナーに移動。
案の定、ズタボロの大苗が数鉢残っていた。品種不明の白のバラと、真っ赤のバラと、つるバラか...ふんふん
とか思いながら見ていたら、ふわっとフルーティな香り。
おやっと思ってみたら、「サヤコ」と書かれたバラが一鉢。
湿気もない日にこれだけ香るなんて。半額だし、衝動買いにはもってこいのこのバラを買ってきた。
081516_5
黒星病にやられているし、枯れた花がらは積んでもらってないし。
しかし、花はまだつけている。かわいい。
そのまま我家で一番大きな鉢に植え替えてやった。
スリット鉢入りなのに根っこは全く成長していなくて可哀想な感じだ。
多分"とりあえず乾燥しないように"毎日水を与えられたんだろうな。アスファルトに直置きだったしな。
我が家ブレンドのバラの土に、カニ殻を表面に投入してやる。 

品種を調べてみたら、やっぱり「プリンセス・サヤコ」で正解。
サーモンピンクらしいけど、この品種はピンクの他に黄色い色もあるんだと思う。気候とか退色でアプリコット色になるんじゃないかな? 
黒田清子さんがご結婚前にフランスから送られたバラだとか。
ハイブリットティーで切花に適すだって。
もともと強い香りのバラが好きだけど、フルーティ系の香りは初めてかも。
無事に根っこが育ってくれるといいんだけど。
しばらく雨が続きそうで、プラスチック鉢に植えたので、少し水の量を調節してやるために軒下に入れてやらなければいけないかも。 
様子見てHB101も使うかな。

バラは衝動買いすることが多いんだけど、育てていくうちに愛着が湧いてハプニングが起きると動揺するパターンができている私。
今回もサヤコちゃんは鉢だけで栽培するつもりなんだけど、来年春に植え場所作ってあげているような気もする。
今年地植えにしたバラたちが元気なの見たら、地植えってほんとにいいよね。ってしみじみ思うし。
地植えのほうが手間いらずだしね。
081516_6
そういえば、サヤコちゃんの鉢植えと同時につるがものすごく成長したジャメイン先生とモサモサになっていた枢機卿をオベリスクに誘引した。
台風が来るというので、風で枝がゆらゆらしっぱなしは可哀想かな?というのとどうも今年は天気が良くなく、仕事も例年より多いっぽいので冬支度の際に手間を掛けられないかもしれないので、いま誘引しておいて冬支度の時はこれに、伸びた先をもうちょっと誘引する感じですまそうかなって思う。
ジャメイン先生の誘引はそうでもなかったけど、枢機卿は枝が沢山でどれがどれやら。
まあ、春先に選定しなきゃいけない枝も出てくるだろうけど、とりあえず風対策ができてればいいかなっという感じに仕上げた。
オベリスクに誘引って結構時間かかるなあ。

それにしても、雑草ってすごいね。まじですごいね。次々生えてくるね。
抜いても抜いてもという感じ。
冬までに簡易デッキ何とかしたい! 雑草が邪魔だな。
それと時間。雨よー あがれー! 

jorgovanyotsuba_33  at 07:30コメント(0) この記事をクリップ! 

黄金色の美味しいやつ

お盆いかがお過ごしだろうか?私は元気に仕事。
081516_3
今年はじめて栽培したとうきびを収穫した。
081516_1
カラスよけに不織布を張り巡らせておいたんだけど、それが原因なのか、アブラムシがすごいことに。それと2つついていた実が、上の方の一つしか大きくならなかった。
これは完全な失敗だよね。防鳥ネットとか、紐張るとかにとどめておけばよかったかも。
ので、4本収穫できた。
これは、我が家的には適量なんだけどね。

とうきびの収穫は早朝がいいってTOKIOが言ってたので 、もともと日の出とともに起きる私は、何をするのも後回しで、とりあえずとうもろこしの収穫をした。
上の方から下の方に実を押すと簡単に取れる。

本来なら、とうもろこしは1-2枚皮を残して茹でると美味しいのだが、ものすごいアブラムシがついていて、アリもものすごかったので、その場で皮を全部むいてから家に上げた。 
081516_2
ついでに水で虫をとって家に上げる。
先のほうがなんだかいびつだし、粒の列もバラバラだけど、実はぷっくりして詰まった感じ。

沸かした湯に塩を入れ、落し蓋をして茹でた後はすぐに上げず冷めるまで放置。
お湯に溶かした味が野菜に染み込むのは冷めていく過程で入るので、塩分をとうきびに入れるには放置がいい。

茹で上がったら少しだけ味見。あま~い!
売ってるのと同じぐらい美味しい。栽培は少し失敗したけど、結果オーライ。
残りは冷凍保存。
 
とうもろこしの粒を取る方法は、この動画の方法を使っている。
このとうもろこしの粒の取り方、私は母や祖母から習っている。この動画で、粒が列に並んでいないところは包丁で削ぎ落とすように言っているが、この方法で粒を外すのを慣れている人は列になっていなくても指で取ることは可能。

この粒の外し方って、あんまりやっている人は見たことない。
が、以前東北の人ととうもろこしを食べた時に、この取り方していたので、盛り上がったことがある。
私の両親も東北出身。もしかしたら、この方法、東北の人がやっているのかな?
焼きもろこしには不向きだけど、茹でたのにはいい感じよ。 

更に冷蔵庫が満杯になってきた。
ガンガン食べてはいるんだけどね! 

jorgovanyotsuba_33  at 07:23コメント(0) この記事をクリップ! 

梅干し 2016 味噌 2015-2016

081316_1
今年は本当に変な天気で、体が追いついていない。
追いついていないまま灼熱の夏がいきなりやってきた。
連日の真夏日。さあ!ここぞとばかりに土用干しだ。

2014年の梅干しは、食べれたものではなかった。今年はいろいろな反省を活かし、成功させるためにいろいろ変えてみた。
081316_2
梅を干すまでの手順はセオリー通り。
今年はいつも行く市場にて安く梅が手に入った。2kg1500円って安い!こっちでは安いの!
とりあえず基礎に帰ろうと思い、今年は20%濃度で漬ける。
081316_6
今年は梅干しをする場所を考えてみた。とりあえず持っているものでできる方法で。
ざるで干す、というのは変えたくないところだったので100均一のざるをあいかわらず使用。
風通しを良くするということと、置いた場所からの熱をざるになるべく伝えないようにする。
2014年は板の上にのせていたのだが、もっと風通しよくしたい! 
ということで、ブロックを二個起き、その上に畑で使用し余っている竹製の支柱を二本橋渡し。この上にざるを置いた。
こうすることでした部分にも風が当たるので、いい感じに乾燥。いい感じ。
081316_3
昼ごろひっくり返してまんべんなく干す。塩を吹いてなかなかいい感じ。
ざるに梅がくっつくので、ひっくり返すときはゆっくり優しく、破けないように。
081316_4
以前までは夜干しもしていた我が家の梅干し、夜干しをやめて梅酢の中に戻すことにした。
どうも当地はもともと乾燥する地域なので、気温差があっても湿気が足りない。夜干しには向かないのかも。
081316_7
三日三晩干して梅酢に浸し、を繰り返して完成!
しっかり干せて、なおかつ梅酢に戻したので硬さがちょうどいい、ものすごくしょっぱくて美味しい梅干し、完成。
初めて「これぞ」という梅干しができたと思う。
梅干しは小さな瓶に小分けにしてみた。この方が管理しやすい気がして。

梅干しができたついでに、熟成が進んでいなかった味噌も開けてみる。
081316_5
いい感じに熟成が済んだ!
味噌は撹拌が大事なんだな、サボっちゃダメなんだな、と実感。
そして、進んでいなきゃ撹拌してさらに待てばちゃんと出来上がるんだなあ、としみじみ。
美味しいお味噌が完成。

梅干しとお味噌が同時に出来て、先日のじゃがいもの貯蔵もあり、我が家は食べ物でパンパンになってきた! 

jorgovanyotsuba_33  at 21:25コメント(0) この記事をクリップ! 

あわわ

080616_1
暑くて10時ぐらいまでしか作業ができない。そう、我々の体は寒冷地仕様。
寒さには向いているが暑さには向いていない。

というわけで、時間に余裕があるのでブログ更新。
雨のせいで手が出すことができなかったブロッコリーとキャベツとじゃがいもをなんとかしてきた。
包み隠さず公開がモットーなので今回の写真は悲惨なのが多い。
一番最初の画像だけ、かわいいMr.ブルーバードで華やかにしてみる。
080616_8
まずはトンネルの中。ブロッコリー。スティックセニョール。

うっわー
ひくわー

伸びて不織布につかえて曲がってそれでも花は咲いて、ほっとかれて枯れてという有様。
これ、トンネルの中じゃなかったらかなりの大きさよね…
080616_9
それでもまだ脇芽が出ているようなので、上の方は全部カットして切り詰めた。
今度は食べる時期を見誤らないようにしないと。
意地でも食べたい。
080616_10
食べるどころではないのがキャベツ。
腐ってた…
変な匂いするし。
抜いて雑草堆肥穴に投入しておいた。

去年種から植えたブロッコリーとキャベツの収穫が8月下旬から9月中旬までだったので、それから考えると随分と早い成長だったのではないかと思う。
去年の収穫が遅かっただけで、通常は7月中旬-下旬には収穫できるってことだろうなと予測してみる。

我が家のご近所さんでいつも野菜を丹精込めて植えているお宅があって、実はひっそりとそのお宅の作業を盗み見たりして(ちゃんと先方もわかってらっしゃいますのであしからず。)自分の家との比較をしているのだけども、そのお宅に比べて今年は我が家のがちょっと早い。
自分が思っていたよりも収穫時期が早かったことを考えると、何かが違うんだろうな。 
肥料多すぎだったかな?
080616_2
実はじゃがいもも思っていたよりも早く収穫時期が来た。
雨と仕事で手が出せずにこの状態。
080616_4
まずはレッドムーン。引き抜けるのは引き抜いて、あとは手で土を掻き分けて収穫。
小さいのから大きいのまでたくさん採れるーっとほくほく顔で収穫。
080616_3
十勝こがね。小さい芋は少なく、大きめのがゴロゴロ。

十勝こがねは育てるのが難しいので流通が少ないとのこと。
私の育て方が悪いっていうのもあるんだけど、たしかに腐っているのが多かった!
080616_5
レッドムーンも十勝こがねほどではないが、腐っているのがチラホラと。
どちらも合わせて全体の1/4程が腐っていた。残念。
雨がすごかったんだもん。
それでも3人家族が持て余しそうなほどは収穫できた。
表面がところどころ黒くなっているけど、取り除けは大丈夫そう。
現在新聞紙の上に乗せて日陰で乾燥中。

じゃがいもを植えていた場所は綺麗にしてこのまま来年まで何も植えない予定。
掘ってみるまでは、ここに初冬までの計画で大根を植えてもいいかな?っと考えていたのだが、腐ったジャガイモが収穫されたりとかしたので、病気のことを考えて休ませることにした。
農家さんと違って場所が狭いので、ゆっくり余裕を持って休ませたほうが来年何かを植えた時に病気になるのを防いでくれないかなっていう算段。
キャベツのところもマルチを剥がさずに秋まで放置予定。
冬支度の時に雑草堆肥を混ぜ、一冬寝かせる予定。

働いたあとは、収穫したてほやほやの試食会。
収穫できたじゃがいもを蒸して食べてみた!
080616_6
まずは十勝こがね。
皮が薄い。中は黄色が濃いということだったが、思ったよりは黄色くない。
メイクイーンや男爵と比べると、少し黄色い感じかも。

ホクホクさくさく感が抜群!この触感はTheじゃがいもという感じ。
味はさっぱり系だけどコクがある。
これで煮崩れしづらいっていうんだから、煮物料理したらさぞかし美味しいんじゃないかと思う。
080616_7
そしてレッドムーン。
レッドムーンも皮は薄い方。中は綺麗な黄金色。
モチモチ感がある触感が私は大好き。味も濃い目で、初めて食べた時は食べ過ぎたぐらい。
ただ今回収穫したてなので若干あっさり目。少し寝かしておいたほうがいいのかもしれない。

試食は塩だけで食べた!
なんだかんだ書いたけど、ものすごく美味しい!
しばらくじゃがいも天国かと思うと顔がにやけてしまう。 

jorgovanyotsuba_33  at 12:48コメント(0) この記事をクリップ! 

やっと夏?

雨が続き、なかなか庭に出れないのでいろいろほったらかし。
合間見ては出ている感じ。

とうとうPCをwin10にアップグレードした。
IMEを今までATOKを使っていたのだが、win10はサポート外とのことなのでGoogleのIMEにした。のでまだまだなれない。
あと、スマホを新しくした。ので今回から写真の移り方が多少違う。まだどういう設定がいいのか試しながらなので、あと二・三回ぐらいはお目汚しがあるかもで申し訳ないです。

Ymobileにした。機種代金と使用料、合わせても今までの半分以下とかびっくり。
しかも電話に関しては今までよりもクリアーに聞こえる。何なのこれって驚きっぱなし。
080516_1
今年もヘイズスターバーストが咲き始めた。
あじさい類はやっぱり横に広がるものなのだろう、支柱を立てて紐で広がりを抑えているお宅が多い。
紫式部も広がりまくりなので、いらない枝を落として紐で広がりを抑える。
あじさいはともかく、紫式部の広がりを抑えるのは、幹があじさいより太い分骨が折れる作業だ。
植えてある場所は隣家との境なので、隣家に申し訳ない。

ということで、紫式部は今年で終わりにしようかと思う。
隣家との境問題もあるし、この場所は実は玄関側から見える位置なので、もうちょっと華やかにした方がいいかなっていうアレもある。
生きている植物を要らないと抜いてしまうのはちょっと可愛そうではあるけれども。
080516_2
北側バラ付近のりんごの木。
地植えがお気に召したのか、現在ぐんぐんと背丈を伸ばしている。
アブラムシはたかっているが、病気らしいものは今のところしていない。
なんだか、地植え成功!という感じ。元気いっぱい。
080516_3
ジャメイン先生も植えた場所がお気に召したのか、つるバラの本領を発揮し、長ーーーいつるを伸ばし始めた。
オベリスクへの誘引は来年かなと思っていたが、秋にはやってしまったほうがいい感じ。
リシュリュー枢機卿のつるはまだまだという感じ。

枢機卿の葉っぱは我が家の他のバラの葉っぱに比べて明るい色。
曇天のなか見ても綺麗で鮮やかなのだ。
バラってもちろん花がきれいだし香りもするけど、葉っぱも面白いと私は思う。
080516_4
雨続きで全然実をつけなかった野菜たちが、晴天を待っていたかというようにどんどん実をつけ始めた。
茄子なんか、一日でこれだ。びっくり。
080516_5
大好きなトマトも今年は収穫できるのかと心配していたけれど、元気に実をつけ始めた。
早く食べたいなーっと。
080516_6
4本しか植えていないのでちゃんと実がつくか心配していたとうもろこしは、全部に実がついてホクホク。
虫よけの不織布の中で元気に育ち中。

写真に取っていないけど、ピーマンも元気に実がなっているところ。
問題は、じゃがいも、キャベツ、ブロッコリー。
雨続きと仕事の兼ね合いで手が出せず、なんだかすごいことになっている…
この3つは、収穫時期を明らかに過ぎている気がする。
明朝着手予定なので、近日状況をブログにアップしたいところ。
た、食べれますように! 

jorgovanyotsuba_33  at 09:34コメント(0) この記事をクリップ!